top of page
検索
日本キリスト改革派 田無教会

2020年5月10日「あなたがたも悔い改めよ」主日礼拝


  • 聖書箇所:新約聖書 ルカによる福音書13章1-9節

  • メッセージ:中山仰牧師

 

 本日の個所は、主イエスがもう一度来られる日までの「途中」であるということが強く示されています。  ピラトがガリラヤの人たちを殺害した事件が起きました。この事件の原因は、ローマの支配に対するユダヤ人の反逆行為でした。残虐なピラトは、エルサレム神殿の礼拝中のガリラヤ人を殺して、その血をささげられている「犠牲に混ぜた」というものです。神聖なエルサレム神殿で、その祭壇で殺されたのですから、この人たちは余程の極悪人であり、まさに途中で和解に努めるべきひとであったと考えられたのでしょう。同様に、首都エルサレムの南端にあるシロアムの塔の倒壊事故で死んだ18人も、よほどの罪人だったのであり、罰当たりであったと世間の人は思っていたようです。  しかし、主イエスに言わせれば「決してそうではありません。言っておくが、あなたがたも悔い改めなければ、皆同じように滅びる」のです。あなたがたも主の御前に「罪深い人たち」だからです。神の御前には、罪の負債者として、神の判決を受ける直前という「途中」にあるのですから。  普通イチジクは3年経つと実を結ぶはずですので、それでも結実しない木は絶望的です。イチジクの木は根も枝も張るので土地をふさいでいるだけの邪魔ものになってしまいます。ルカは、この話を異邦人用に編集しなおしています。ガリラヤ人たちが災難い遭っているという話を受けて、「言っておくが、あなたがたも悔い改めなければ、皆同じように滅びる」と「あなたがた」に振り向けているからです。ガリラヤ人でもエルサレム市民だけでなく、異邦人もまた「悔い改めなければ、皆同じように滅びる」と警告しています。  それでも甘えきっていてはいけませんが、今はまだ途中なのです。未来に開けているならば「今は恵みの時、救いの日」なのではないでしょうか。バプテスマのヨハネが見抜いた「世の罪を負ってくださる子羊」である方が私たちの主です。主イエスは「神の子羊」であるゆえに、「怒りの器」に対して示される神の耐え抜く忍耐は、可能なのです。その証拠に、教会と並んでユダヤ人の会堂が今でも存続しているではありませんか。その徴の例として、ユダヤ人の存続があります。世のいかなる力もヒットラーの恐ろしいユダヤ人殺戮計画をもってしてもユダヤ教を根絶することはできなかったのです。それはユダヤ教に限りません。キリスト教会も同じです。教会は、自分たちの希望が実現された後でも、相変わらず昔のままの不従順を繰り返しています。であるなら、自分たちの希望に向かって担われて行っているイスラエルをまさに必要としているのではないでしょうか。であるなら、徹底的に逆らっているユダヤ人たちとユダヤ人の会堂が、神の恵みがどれほど大きいものであるかということ。そして彼らが高められるために、神は人間のためにどれほどご自分を低くされたかということを学ばなければ本当の意味の解らない人間失格なのではないでしょうか。  まさにその神の愛と忍耐が如実に示されている出来事が、今日のテキストの後半です。園庭の執り成しによりもう一年裁きの時は猶予されました。ただし問題は、一年後に、このいちじくの木に実はなったのでしょうか。・・・残念ながら実はならなかったと思います。そのままではイチジクの木は切り倒されるほかありません。でもこの園庭はその時、どうしたでしょうか。もう期限は切られています。なんとそのような実のならないイチジクに対して、すなわち私たちのために身代わりとしてご自分の体をもって十字架についてくださったのです。そこに置かれている斧で、実のならないイチジクの木を切り倒す代わりに、その斧でもって主ご自身が自らを切り刻むことを良しとしてくださったのです。もしそうでなければ、誰一人として助かっている者はないのです。ここに愛があります。  ですから今日の御言葉を他人事としてではなく、自分のこととして受け止めねばなりません。  その悔い改めるべき第一の理由は、神に負債があるからです。神からの一方的な和解が提示されているのですから、その恵みを受ければ受けるほど、その神の慈愛は悔い改めへと導かれるはずです。  第二に、悔い改めは「今年一年」しか許されていないということです。悔い改めのチャンスはいつまでも続きはしません。個人にも人類にも「悔い改める機会」というものがあります。  第三に、主に立ち返れば豊かに実を結ぶことは確かです。預言者エレミヤの預言「立ち帰れ、イスラエルよ」と主は言われる(エレミヤ4:1)。それをヨハネは「わたしはぶどうの木、あなたがたはその枝である。人がわたしにつながっており、わたしもその人につながっていれば、その人は豊かに実を結ぶ。わたしを離れては、あなたがたは兄もできないからである。」(ヨハネ15:5)と確認しています。  途中にある者らしく畏れつつ、しかし感謝をもって主とその御言葉に従う人生こそ、信仰者の生きざまです。それは絶えざる悔い改めの人生のことです。ただしそれはおどおどして主人の顔を常にうかがうという姿勢ではなくて、委ね切った生き様でなくてはなりません。御子イエス・キリストによって、神の子とされているのですから。

田無教会牧師 中山仰

閲覧数:206回

Comments


bottom of page